皆さんこんにちは
今日は2022年8月19日 金曜日です。
日本は、お盆も終わりましたが暑いですねー
毎日猛暑が続いています。私は先週夏休みでした。
帰ってきてからは、なるべく外出しないで家の中で過ごしています。
私の夏休みについてもお話ししたいのですが、その前に
今回は日本の年間行事の一つでもある、「お盆」についてお話ししますね。
この「お盆」とは、亡くなった方、おじいちゃんや、おばあちゃん、ご先祖様の魂が天国から家に戻ってくる期間です。
亡くなったご先祖様を思い出し、敬う期間です。
「目には見えないけれど、おじいちゃんとおばあちゃんが天国からお家に帰ってくるよ〜」と教わりました。
このお盆の期間は地域によって少し違いがありますが、
今年は8月13日から16日がお盆期間でした。
期間中は、仏壇にお盆の飾りをしたり、家族と同じ食事を1日3回「仏膳」として
お供えしたり、盆踊りのお祭りがあります。
いろいろな風習がありますが、私は母と
お盆の最初の日=盆の入りに『迎え火』を焚きました。
迎え火は、ご先祖様の魂を家に迎えるために、『精霊馬』を用意して玄関先で焚きます。
迎え火は、ご先祖様が迷わず家に帰ってくる目印になります。
『精霊馬』って何だと思いますか?
馬と牛の形をしていて、お盆に家に帰ってくるご先祖さまの乗り物です。
きゅうりで馬を、ナスで牛を作りますが、
“足の速い馬に乗って早く家に帰ってきてね。
牛の背中にたくさん美味しいものを積んでゆっくり天国に帰ってね”
と言う意味があるそうです。
盆の最終日=盆の明けに『送り火』を焚きながら祖母に教えてもらいました。
最近は、藁でできた馬と牛が売られているのでそれを精霊馬にすることが多いです。
このお盆期間に夏休みを取って両親のいる実家に帰って家族で過ごす人が多いですね。
お盆に取る夏休みをお盆休みと言ったりします。
私の実家がある神奈川県は、7月がお盆だったので母と『迎え火』を焚きました。
その様子を写真で紹介しますので、よかったらHPを見てください。
ところで、どうして精霊馬は、きゅうりとなすなんでしょうね?
ピーマンとか、玉ねぎとかじゃダメなのかなぁ…
かぼちゃだったら馬車になるのに…って子供の頃、思ってました。
あ、でも馬車だと馬ですね。あ~そっか、馬ですね。
どうして精霊馬はきゅうりとなすなんでしょうか?
あっ、これはクイズになるかもしれない、クイズですね!
どうして精霊馬はきゅうりとなすなんでしょうか?
みなさんも考えてみてください。
正解は、次回のポッドキャストでお知らせしよっかな?
いや、transcriptに書いちゃおうかな・・・。
ちょっと考えます。
さて、私は先週夏休みで沖縄県に行ってきました。
その様子もみなさんにご紹介したいです。
今、たーくさん撮ってきた写真を整理しています。
キレイな海の写真を期待してもう少し待っててくださいね。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。
めぐみでした。
★お盆-おぼん 猛暑-もうしょ 外出-がいしゅつ
年間行事-ねんかんぎょうじ 亡くなる-なくなる 亡くなった方(かた=人)-the deceased
おじいちゃん-grandpa(祖父-そふ)
おばあちゃん- Grandma(祖母-そぼ) ご先祖様-ごせんぞさまancestor
魂-たましいsoul 天国-てんごくheaven, afterlife 戻ってくる-もどってくる
思い出し(思い出す)-おもいだし 敬う-うやまう 教わり(教わる)-おそわり
期間-きかん 地域-ちいき 違い-ちがい
仏壇-ぶつだんBuddhist (household) altar 飾り-かざり 家族-かぞく
仏膳-ぶつぜんBuddhist meal お供え-おそなえ 供える-そなえる
盆踊り-ぼんおどりBon dance お祭り-おまつり 風習-ふうしゅう
お盆の最初の日-おぼんのさいしょのひ/盆の入り-ぼんのいり=First day of O-bon
お盆の最後の日-おぼんのさいごのひ/盆の開け-ぼんのあけ=Last day of O-bon
迎え火-むかえびwelcoming fire for returning spirits (on the first night of the O-Bon )
送り火-おくりびceremonial bonfire (seeing off the spirits on the final night of O-Bon)
精霊馬-しょうりょうま 用意-ようい 玄関先-げんかんさき
焚き(焚く)-たきbuild a fire 迷わず-まよわず(迷わない) 目印-めじるし
馬-うま 牛-うし 形-かたち 乗り物-のりもの きゅうり- cucumber なす-eggplant
速い-はやい(足の速い馬Fast horse)
早く(早い)-はやく(早く家に帰るgoing home early)
背中-せなか 美味しい-おいしい 積んで(積む)-つんで 意味-いみ 最近-さいきん
藁-わら 様子-ようす
ピーマンgreen bell pepper 玉ねぎ-たまねぎonion かぼちゃ-pumpkin
馬車-ばしゃhorse carriage 正解-せいかい 次回-じかい
沖縄県-おきなわけんOkinawa prefecture (including Okinawa island)
撮って来た-とってきた 期待して(期待する)-きたいして 待って(まつ)-まって
