★Thank you for listening. To request an episode theme, please click on the “Contact Me.” mail form.
いつも聞いてくださりありがとうございます エピソードテーマのリクエストはコンタクトフォームへお寄せくださいね。
♦Transcript♦
皆さんこんにちは
今日は2025年6月27日金曜日です
私が住んでいる地域も梅雨入りして毎日ジメジメするんだろうなーと思いきや
猛暑の日が多くて先々週なんて37℃の日が数日続きまして「梅雨はどこに行った?」
と思う今日この頃です。ということで
今回もMegumi’s Daily Japanese Adventuresスタートです。
愛知県に引っ越して早三ヶ月が過ぎようとしていますがやっと引っ越しの荷物も
落ち着きつつありましてあとは少しずつゆっくり細かいところを片付けようかなと
思っているんですけどね。となると、家の回りに何があるのか、
いろいろおいしいものを探検する余裕もできてきまして
今日は美味しい「なごやめし」をご紹介したいと思います。
いわゆる「なごやめし」とはこの名古屋エリアで親しまれている
ご当地グルメ全般を指す言葉なのですがパッと思いつくだけでも本当にたくさん
あるんですね。まず手羽先の唐揚げでしょう。胡椒が効いていて
カラっと揚がっていて美味しいんですねえ。手でパキッと骨を折って、取って
そのまま口にパクっと簡単に食べられる食べ方があるんですよね。一人前だいたい
5本なんですけどパクパク食べられちゃいますね。ビールと共に味わう方も多いですね。
持ち帰りもできるのでレモンをかけてさっぱりいただいてもいいですね。
続いてのおすすめは名古屋を代表するおいしい鰻料理「ひつまぶし」ですね。
うな重やうな丼は白いご飯の上に鰻の蒲焼きがのったもので食べたことがある方も
多くいらっしゃると思います。このひつまぶしは刻んだうなぎをご飯と共にお櫃に
盛り付けて提供されるのが特徴です。三通りの食べ方で食べるんですが、
まず最初は、そのままお櫃からご飯茶碗によそって食べます。
次は、ねぎ・わさび・刻み海苔などの薬味をのせて。
その次は、出汁をかけてお茶漬け風にします。お茶椀に口をつけて
さらさらとすすりながら食べます。最後は気に入った食べ方で
締めくくります。私は二膳目の薬味を添えるスタイルが好きですね。
鰻料理と言えば「白焼き」も欠かせませんね。蒲焼のようなたれを絡めずに
素焼きしてあるうなぎのことなんですけど塩やわさび醤油などでシンプルに
味わうことができます。うなぎ本来の旨味や香ばしさをダイレクトに
楽しめるので、実は私一番おススメです。
先月5月末に日本語を勉強しているお友達のご家族がオーストラリアから
日本に遊びに来てくれたんですね。そのご家族から
「一緒にうなぎを食べに行きましょう」っていうお誘いをいただきまして、
ひつまぶしと白焼きをご紹介しました。鰻は食べたことがあるけど
ひつまぶしと白焼、両方初めてだったのかな?特に白焼きは見るのも食べるのも
初めてだそうで、ふわっとしたうなぎの身からじゅわっとじんわりと
うなぎの旨味が口の中に染み出てくるんですよね。
これを私おすすめのキリっと冷えた冷酒を嗜みながらその味わいを
体験してもらいました。わさびの爽やかな香りも鼻からスーッと抜けて
いくんですよね。この組み合わせ本当に格別です。気に入ってくれていたら
嬉しいですね。まだまだいっぱい美味しいなごやめしがあるんですけど、
エビフライもそのうちの一つですね。地元の親しみを込めて「えびふりゃー」と
呼ばれることもあるようです。揚げたてアツアツでサクッサクの衣に
タルタルソースや八丁味噌のソースをつけたり、30cmくらいの特大の
エビフライがあったり。名古屋流のアレンジや盛り付け、サイズ感も
魅力の一つですよね。タルタルソースを自分で作るお店とか
エビフライサンドのお店とかプリップリのエビフライが
様々なスタイルで楽しめます。
そして数あるなごやめしの中でも私のイチオシなのが天むすです。
小さなおにぎりの中にエビ天が入っている、刺さっているものなんですけど、
自分でもよく買って食べますしお土産としても重宝しています。
見た目のかわいさ手軽さ美味しさがもう最高なんです。もちもちした小ぶりの
おにぎりがとても食べやすくて、気がつくと一人前5個
あっという間に完食ですね。新幹線の移動でもよく食べますし
冷たくてもエビの旨味がしっかり残っているので本当に美味しくいただけます。
家で食べるときは少しチーズをのせて温めてとろっとチーズのせにしたり、
七味マヨネーズでピリッとアクセントをつけたり味に変化をつけても
おいしいんですよね。先日東京に住んでる生徒さんと食事に行くときにお土産で
この天むすをお渡ししたんですけど後日「おいしかったです♪」という感想を
いただきました。名古屋駅でも買えますし本当におすすめです。
私が広島に住んでる時にやはりあの「むさしのおにぎり」がおすすめですよって
言ってましたけど、結局また私ここでもおにぎりを紹介していますね。はい。
この他にも味噌カツ、味噌煮込みうどん、あんかけスパゲティ、小倉トーストと
鉄板ナポリタンに台湾ラーメン、喫茶店のモーニング。
なごやめしは枚挙にいとまがないほどたくさんあるのでぜひまた私も食べに行って
ご紹介したいと思います。
さて前回のポッドキャストでエコバッグのお話が出てきたと思うんですけど
先程ひつまぶしの話で登場した私のお友達もエコバッグをたくさん
持って来ていましたね。名古屋近郊には名古屋城やジブリパークなど有名な
観光スポットもありますが、今回このお友達は観光というより日本の日常生活に
触れることをテーマにスーパーマーケットで買い物をしようということで、
私はイオンモールをご案内しました。あっ、皆さんイオンモールって知ってますか?
えっと、簡単に説明すると日常的に買物に行く大型ショッピングセンター
なんですけどね。全国各地にあって、食料品はもちろん衣料品、雑貨、レストラン
あと映画館などが一体となった大型商業施設なんですね。ここに行けば生活に
欠かせないものがほぼ何でも揃います。私はいつも土日に買い物に行くんですけど
生活の中に溶け込んでいてとても便利で欠かせない存在です。イオンモール以外にも
このような商業施設はたくさんありますけどね。気になる調味料や食器など
お買い物されていましたね。日本の日常生活に入ったような日本旅行も
楽しいと思います。
今回は私のおすすめ、「なごやめし」を食べ物や食感系のオノマトペを
たくさん使ってご紹介しました。皆さん気がつきましたか?
サクっとかねパクとかね。東京と京都大阪の間にある名古屋。東京駅から
東海道新幹線で1約時間40分。ぜひ機会があったら途中下車してなごやめしを
堪能してみてはいかがでしょうか?おいしいなごやめしの写真、Transcript、
そして文法の解説まあ簡単なものなんですけどね。ウェブサイトをご覧ください。
私からのお知らせもこれからは順次Websiteで発信して行こうと考えています。
皆様からのメッセージも気軽に送ってくださいね。
日本語じゃなくても大丈夫です。今日も聞いてくれてありがとうございました。
めぐみでした。
English translation is an example, so please look at it for reference.
猛暑heat wave 梅雨rainy season 早~so early 片付けるtidy up, cleanup 余裕to spare
ご当地グルメlocal gourmet 全般in general 手羽先chicken wings 胡椒black pepper 鰻料理eel dish
櫃wooden container 提供するserving 特徴characteristic 三通りの食べ方three ways of eating
よそるserve 薬味condiment 出汁broth お茶漬けrice with tea すするslurp 締めくくるfinishing
~を添えるadd, with 鰻の白焼きgrilled plain eel 蒲焼grilled eel with sauce 本来originally
旨味umami 香ばしさsavory(smelling)flavor 染み出るseep out 嗜むenjoy (with refinement)
爽やかな香りrefreshing aroma 格別exceptional 八丁味噌hatcho miso ~も魅力の一つone of ~’s appeals
数あるamong many 重宝するcome in handy 小ぶりsmall-sized 完食finish eating everything
七味唐辛子seven spice chili mix 変化change 先程a little while ago 大型商業施設large shopping complex
~に欠かせないindispensable to ~ 調味料seasoning 食感系texture-based 機会opportunity
途中下車stop over 堪能するfully enjoy 順次in order 気軽にcasually パッと思いつくcome to mind instantly
カラっと揚がるfry up crispy パキッと折るsnap cleanly パクっと食べるtake a bite
パクパク食べるeat heartily さらさらとsmoothly (like flowing sand or liquid)
じゅわっとjuicily (with a burst of flavor) じんわりとgradually (seeping in warmth or flavor)
キリっとsharp and crisp (often used for drinks or expressions) アツアツpiping hot
サクッサクcrispy and crunchy プリップリspringy and plump とろっとチーズmelty cheese
ピリッとアクセントspicy kick
Comment Click here to write a comment ↓